2014.03.30 尾道 空き家再生プロジェクト とあるセミナーの一環で尾道駅を出てすぐの商店街をぶらりぶらりとお店を訪問しながら彷徨ってきました。 尾道は、年間二百数十万人の観光客が訪れるそうで、最近では県外からの移住者も多く、移住して尾道で起業する方が増えているそうです。移住者が商店街でお店を出すことも少なくないようで、多種多様なお店がならび生活に必要なものは全て調達できるように思いました。 そんな... 尾道 空き家再生プロジェクト
2014.03.30 銘建工業(株)訪問 ファブラボ広島安芸高田の建築に使用する集成材を探していたところ、日本でも指折りの集成材メーカーである銘建工業(株)が岡山県は真庭市にあることを知り、更に同社は、新書大賞2014を受賞した「里山資本主義」でもエネルギーの自給自足を確立させている企業として紹介されており、本ファブラボの目指す姿と酷似していることから、同書に登場している和田さんの協力を得て訪問・工... 銘建工業(株)訪問
2014.03.30 噂のパン屋「タルマーリー」 とある目的で岡山県は真庭市を訪れたので噂のパン屋「タルマーリー」に行ってきました。 「経営理念は利潤を出さないこと」 オーナーである渡邉 格(いたる)さんの著書 田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」ではこのような何とも興味を引く見出しがついています。 頂いた名刺を見ると、定休日:月・火・水曜日。おお!ま... 噂のパン屋「タルマーリー」
2014.01.04 英語を学べ、プログラミングを学べ 元旦に放送された「ニッポンのジレンマ」。 番組の最後の方にインパクトのある提言をされていたウォンテッドリー株式会社代表取締役CEO 仲 暁子 さんが反響も踏まえ英語とプログラミング、東京のくだりについて解説されています。 その一節に、「意識が高い人」というのは「世の中にインパクトを与える、スケールする何かで世の中をよくしたい」と強く思ったり、そういうこと... 英語を学べ、プログラミングを学べ